【三陸沿岸の311で沈下した地盤が今隆起し続けている 「膨大なエネルギー源のM9.0だった東日本大震災で、地球全体のマントルの活動の動きが活発になってる」】
先日、茨城県南部を震源とするM5.6の地震があり、茨城県小美玉市で震度5弱の揺れを観測しました。震源の深さは約40km。
![]()
全くマスコミは報道しませんが、実は今、東日本大震災の被災地沿岸で、不気味な異変が起きています。
震災で50~120㌢地盤沈下したのが、今度は10~20㌢も隆起し初めているのです。震災当初「沈下は戻る」と聴いてはいましたが、でもそれは何百年先の事だと専門家も話していました。
沈下した地盤が今度はたった5年でこの隆起しつけ
ているのです。
だから、干潮時などは、船からモノをあげるのが岸壁が高くなり、漁師は苦労しています。
これは以前、NHKスペシャルでも報道しましたが、「膨大なエネルギー源のM9.0だった東日本大震災で、地球全体のマントルの活動の動きが活発になってる」事は、以前、FBでもブログで紹介しました。
![]()
それは、ブログでは熊本地震の8日前の2016/4/6(水) 午後 1:51
【恐怖! 東日本大震災で地盤沈下した断層、今度は5年目にして沿岸が数十センチの隆起。 どこで起きるか巨大地 人ごとではない地球のマントルの動き】
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/64161952.html
![]()
![]()
記事を見れば、分かりますが、日本はもちろん、地球規模の話です。ただ、東日本大震災のあった日本は311以降、確実に地震が急増してます。
大地の異変には、地下深くにあるマントルの動きが関係している可能性が出てきたのです。地下のバランスの変化が、大規模地震の引き金になると危惧されているのです。
そして、怖いのはこの隆起によって、日本列島の真下に大地の巨大な裂け目が潜んでいることが判明。 現実的には以下のようなリスクが高まってるいると指摘しています。
具体的には。
・三陸沖でまた大地震、津波が起きる可能性があること。
・【都市直下型地震や東南海トラフ地震津波】が起きる可能性が高く早まること。
・既に発生してるのは、火山活動が活発になってること。
・小笠原諸島で起きた噴火によって誕生した「新島」はこの影響で有るこ と。
・東日本大震災で分断された日本転倒の地盤がブロックのように分かれて、 どこで大地震が発生してもおかしくないこと。![]()
![]()
※、関連記事ブログ記事
http://goo.gl/fyq2jp
・【「熊本地震」余震130回、震源の浅さや布田川・日奈久断層が南に引っ張られて動いた 地下構造マントル異変根本的な理由ではないかと?思ってしまうのです。】
![イメージ 3]()
・【昨夜の兵庫県三田市付近を震源とする地震が2回 膨大なデータを元に、地球のマントルが影響してるのではないでしょうか?】
![断層]()
・【【恐怖! 東日本大震災で地盤沈下した断層、今度は5年目にして沿岸が数十センチの隆起。 どこで起きるか巨大地 人事ではない地球のマントル 】2016/4/6(水) 午後 1:51
ついに関東に来たか? と、ふと「首都直下地震」の事が頭をよぎりました。関東にお住まいの方は、驚いたと思います。

全くマスコミは報道しませんが、実は今、東日本大震災の被災地沿岸で、不気味な異変が起きています。
震災で50~120㌢地盤沈下したのが、今度は10~20㌢も隆起し初めているのです。震災当初「沈下は戻る」と聴いてはいましたが、でもそれは何百年先の事だと専門家も話していました。
沈下した地盤が今度はたった5年でこの隆起しつけ
ているのです。
だから、干潮時などは、船からモノをあげるのが岸壁が高くなり、漁師は苦労しています。
これは以前、NHKスペシャルでも報道しましたが、「膨大なエネルギー源のM9.0だった東日本大震災で、地球全体のマントルの活動の動きが活発になってる」事は、以前、FBでもブログで紹介しました。

それは、ブログでは熊本地震の8日前の2016/4/6(水) 午後 1:51
【恐怖! 東日本大震災で地盤沈下した断層、今度は5年目にして沿岸が数十センチの隆起。 どこで起きるか巨大地 人ごとではない地球のマントルの動き】
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/64161952.html



記事を見れば、分かりますが、日本はもちろん、地球規模の話です。ただ、東日本大震災のあった日本は311以降、確実に地震が急増してます。
大地の異変には、地下深くにあるマントルの動きが関係している可能性が出てきたのです。地下のバランスの変化が、大規模地震の引き金になると危惧されているのです。
そして、怖いのはこの隆起によって、日本列島の真下に大地の巨大な裂け目が潜んでいることが判明。 現実的には以下のようなリスクが高まってるいると指摘しています。
具体的には。
・三陸沖でまた大地震、津波が起きる可能性があること。
・【都市直下型地震や東南海トラフ地震津波】が起きる可能性が高く早まること。
・既に発生してるのは、火山活動が活発になってること。
・小笠原諸島で起きた噴火によって誕生した「新島」はこの影響で有るこ と。
・東日本大震災で分断された日本転倒の地盤がブロックのように分かれて、 どこで大地震が発生してもおかしくないこと。


【原発は早急にすべて停止すべきです】
もはや、どこでどんな地震や地殻変動、火山活動が起きてもおかしくない日本と言えます。
日本列島が乗るプレートはいくつものブロックに分かれていおり、その大地の裂け目があり、そこで地震が起きるリスク非常に高い。
だから、いつ、どこで地震が起こってもおかしくない島国日本だと僕は思っています。
この記事を書いた、8日目にして熊本地震は発生しています。
もはや、どこでどんな地震や地殻変動、火山活動が起きてもおかしくない日本と言えます。
日本列島が乗るプレートはいくつものブロックに分かれていおり、その大地の裂け目があり、そこで地震が起きるリスク非常に高い。
だから、いつ、どこで地震が起こってもおかしくない島国日本だと僕は思っています。
この記事を書いた、8日目にして熊本地震は発生しています。
※、関連記事ブログ記事
http://goo.gl/fyq2jp
・【「熊本地震」余震130回、震源の浅さや布田川・日奈久断層が南に引っ張られて動いた 地下構造マントル異変根本的な理由ではないかと?思ってしまうのです。】
・【昨夜の兵庫県三田市付近を震源とする地震が2回 膨大なデータを元に、地球のマントルが影響してるのではないでしょうか?】

・【【恐怖! 東日本大震災で地盤沈下した断層、今度は5年目にして沿岸が数十センチの隆起。 どこで起きるか巨大地 人事ではない地球のマントル 】2016/4/6(水) 午後 1:51
