【アーカイブ東日本大震災】ー連載 1回目
僕は、2011年3月11日には、左足の骨折のために5度目の手術の足のプレートを外すため内陸の二戸病院に入院していました。
そのために、自分は無事でしたが家族との連絡が全く取れず、安否の確認が取れなかったのです。
ブログは携帯で、特定の場所、時間には繋がりアップすることができたのです。以降ずっと携帯で記事をアップしていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【携帯でやっとアップ。大津波で心配かけています。】(再掲1)
マイブログ「山と土と樹を好きな漁師」 2011/3/12(土) 午後 10:28
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/60417667.html
ようやく、ブログアップ出来るようになりました。
俺は、内陸部の病院にいるため、無事です。
しかし、家族の安否が心配だから連絡していますが、全く連絡が取れない。
地元のテレビ記者の友人から聞いて、情報を得ているけど、船など流されたのは、ほぼ確実。![]()
![]()
![]()
僕は、2011年3月11日には、左足の骨折のために5度目の手術の足のプレートを外すため内陸の二戸病院に入院していました。
そのために、自分は無事でしたが家族との連絡が全く取れず、安否の確認が取れなかったのです。
ブログは携帯で、特定の場所、時間には繋がりアップすることができたのです。以降ずっと携帯で記事をアップしていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【携帯でやっとアップ。大津波で心配かけています。】(再掲1)
マイブログ「山と土と樹を好きな漁師」 2011/3/12(土) 午後 10:28
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/60417667.html
ようやく、ブログアップ出来るようになりました。
俺は、内陸部の病院にいるため、無事です。
しかし、家族の安否が心配だから連絡していますが、全く連絡が取れない。
地元のテレビ記者の友人から聞いて、情報を得ているけど、船など流されたのは、ほぼ確実。



家は、確かな情報ではないのですが、もしかしたら、大丈夫かも知れないです。
タノハムラの沿岸部の集落は、壊滅的です。昨夜の第3波で26メートルの波があり、兄貴、姉の家は流されたみたいです。
道が寸断され、一般車両は沿岸部に行けません。
救済活動の妨げになるためなそうです。
阪神淡路震災の教訓から、防災マニュアルがそうなっているようです。
家族とタロウが心配ですが、まあ、なるようにしかなりません。
ああ、またまた、大きな余震ですねー。今日4度目です。
皆さんに、心配かけています
きんちゃん
タノハムラの沿岸部の集落は、壊滅的です。昨夜の第3波で26メートルの波があり、兄貴、姉の家は流されたみたいです。
道が寸断され、一般車両は沿岸部に行けません。
救済活動の妨げになるためなそうです。
阪神淡路震災の教訓から、防災マニュアルがそうなっているようです。
家族とタロウが心配ですが、まあ、なるようにしかなりません。
ああ、またまた、大きな余震ですねー。今日4度目です。
皆さんに、心配かけています
きんちゃん