Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

神話の果てにー【<福島第1>2号機汚染水流出、4年近く放置】 さすがのNHKが、報道しました。隠蔽するから、増々不信が募る。まあ、今さら言っても手遅れですけどね。

$
0
0
【なんで真実を隠すのか・? 包み隠さずさず全て情報は公開すべきでなんです。こんなに不信感を抱かせることもないに・・。】

~知っていながら公表していのは、だれでも不信感をいだきます~

原発事故(事件)では放射能を撒き散らし、人々の生命・財産を奪う重大な犯罪行為が現在進行形であるにもかかわらず、誰も責任を取らず誰も裁かれもいません。東電は実質国有化されています。
東電のみの隠蔽体質と言うより国の隠蔽体質を反映してるとも言えます。よって東電のみならず、国も全く信用できないのです。


さすがのNHKが、報道しましたからね、この件は。もはや、隠ぺいのしようがない、つまりは、そこまでひどくなってるということですね。
みなさん、思い出してください。民主党政権を悪く言われますけれど、たしかに菅政権からはひどかったですが、それでも、それなりに情報が出ていたのは、自民党政権じゃなかったからです。
震災発生の時、自民党だったら、あれほどの情報も、あの時には出ないで、今頃出ているんじゃなかったですか。

東電をかばって、既得権益と政治献金を守ろうとしか考えない自民党ですから。しかも、今や、マスコミの上層部と食事して、懐柔して、東京新聞以外は、大本営発表状態じゃないですか。
国民のための政治をする政治家を選ばない限り、いつまでもこんな状況が続きます。
隠蔽するから、増々不信が募るのです。
漁業者は、増々不信感だらけになって行きます。せっかく今、漁再開に向けていた時だっただけに、また怒りが噴き出るでしょう。こちらを修正していくのは時間がかかります。


また、東電は「港湾外でのモニタリングで海水の放射性物質濃度に目立った変動はない」としていますが、これまた本当なのか・?

言葉だけではなく、その根拠となるデータの取り方など詳細な事を公開しないと、これまた不信をいだきますよね。

絶対に包み隠さずガラス張りにしてこそ不信感はなくなると思うのです。

まあ、今さら言っても手遅れですがね・・。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【<福島第1>2号機汚染水流出、1年近く放置】
河北新報 2015年2月25日
 東京電力は24日、福島第1原発2号機の原子炉建屋屋上に、高濃度の放射性物質を含む雨水がたまっているのを確認したと発表した。排水路を通じて外洋(港湾外)に直接流出していた可能性が高いという。
 少なくとも2014年4月までに把握していたが公表せず、海洋流出を防ぐ措置も講じなかった。東電は「港湾外でのモニタリングで海水の放射性物質濃度に目立った変動はない」としている。
 東電によると、汚染水は南放水口から流出。これまで放射性セシウムが1リットル当たり最大約1000ベクレル、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質(全ベータ)が最大約1500ベクレル検出された。
 東電によると、雨水が見つかったのは2号機原子炉建屋に大型機器などを運び込む大物搬入口の屋上。汚染水には放射性セシウムが約3万ベクレル、全ベータが約5万2000ベクレル含まれていた。
 雨天時に高濃度の汚染水が流出することを把握した東電は、14年4月からモニタリング測定を開始。公表していなかったのは「状況把握を行っていたため、原因と同時に発表した」と説明した。
 東電は今後、屋上にある排水口の周囲や建屋西側の排水路にセシウムを吸着するゼオライトの土のうを置くなど汚染の拡大防止に努める方針。
http://www.kahoku.co.jp/tohokune…/201502/20150225_61039.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles