昨日は、ボンデン旗を急いでこさえてから・・。
集落の公民館での共同での「麹づくり」に男手が必要ということで、手伝いに行ってきました。
地域のおばあちゃんたち、いや年をとったお母様たちと作業してきました。
この麹を作って、味噌を造るのです。麹が沢山入った味噌はとても美味しいのですよ。 農家には拠出できない米が沢山あります。麹は高いので、こうして麹菌を混ぜて、保温器で保温すれば約35時間で出来上がります。
ウチでは、田んぼをやっていませんが、親戚から頂いた米が沢山あります。これも、魚のドンコが米に少しはばけてるのかも?いやそうでなくても米は頂きますが。
今の時季の恒例の行事になっています。田舎の知恵
ですね。
今の時季の恒例の行事になっています。田舎の知恵
ですね。
公民館に飾ってある、「協調」そのものだと思います。
(※ この書は、僕が役場にいた時の早野仙平村長が書いたものです。全国町村会会長を異例の2期務めた素晴らしい方でした。)